ブログ

2024-09-11 19:38:00

■行政書士として提供できることとは?

 出不精の村瀬。開業して数年に比べると、なかなか大きな経営者交流会とか勉強会とかには参加できていなかったのだが、色々事務所のこれからについて考えていた折、都内の勉強会&交流会に参加した。

 テーブルワークがあったので、出されたお題について考え、同じテーブルのメンバーで披露しあうという形式で緊張感MAXだったのだが、頑張って考えてみた。

 出されたお題のなかに、「お客様があなたにもっとも求めている価値とはなにか?」というものがあり、このような考えだすと答えになかなかたどり着けない禅問答のようなお題を、改めて記録しておきたい。

 僕たちがお客様に提供できる価値、すべき価値は、一言でいえば、「不安・恐怖心からの解放」 ではないだろうか。

 

 ・・・開業13年目(令和6年現在)にして、浅い解答だなと思われたかもしれない。しかし、やはり、何度考えてもそれ以外にない。

 

 ちなみに、開業した当初はもう少し現実的な解答だった。「あなたが提供できる価値は?」と問われた際、「入管業務である」、「許認可申請を正確かつスピーディに対応する」と、交流会のスピーチで答えたのを覚えている。

 これまで僕が見てきた行政書士の依頼者(お客様)の多くは、「許認可事務が負担だから」、「他事務所よりも安いから」という理由で出会った方々はほとんどいない。もちろん、自分で事務を試みたものの、「許認可がこんなに大変とは思わなかった」という方々はいる。

 どちらかというと、

 

・この許可が取得できないと事業が始められない。

・不許可になると外国人従業員が働けなくなる。

・行政機関から処分通知がきて、マジで怖い。

・管理がおぼつかなくて、許可が取り消されかけた。

 

といった、いわば不安や恐怖心から、多くはご紹介や、たまにYouTube動画やブログをきっかけにご連絡いただくことがほとんどである。そうでなければ、「なるべく安くしたい」、「行政書士に頼まなくても自分でできる」といった具合になるだろう。

 ちなみに、僕の事務所では、総務部や法務部といった許認可事務を任せられる部門の方々に対しては、「行政書士に依頼しなくとも、許認可事務を内製化するための企業内研修講師」だとか「メール回答サービス」、「許認可管理契約」なども取り扱っている。

 そんなことしたら、依頼なくなるじゃんと言われることもあるが、今日び、「AI導入」の指導を従業員がやる時代だ(その従業員は、自分の仕事はAIに代わるにもかかわらず、自らAIを浸透させていることになる)。そこから考えれば、許認可管理の手法を内製化するなど、取るに足らない。

 結局、許認可がどういうものかわからない、慣れていない、その不確実性こそが、不安や恐怖心の正体である。ましてや、ある程度の規模になればなるほど、社の許認可については不安が大きいように感じる。

 つまり、許認可がとれなければ社として事業ができないというリスクもさることながら、その許認可を担当した方が、社での席を失いかねないリスク、つまり不安や恐怖心を背負っている。

 僕たち行政書士が行うサービスの正体は、不透明な中で許認可を行わなければならず、失敗すると事業ができないとか、社内で責任を負わされるとか、そのような不安や恐怖心を消すことにある。

 どの専門分野を扱うのか、正確な知識や経験はあるのか、スピーディに提供できるのか、などは、不安や恐怖心を解消するための手段であり、小前提。

 それが開業13年目の今の自分の答えである。

 だから、僕の事務所は、誰が担当しても、依頼者全員の不安や恐怖心を解消できなければならないし、そのようなチームづくり、仕組み化をしていかなければならない。

 

 なお、参加した経営者勉強会&交流会は、「そのためにどうするのか?」が本題であった。頭の中にある自分の解答と、勉強会や交流会で得た情報を照合した結果、おおむね近い答えが出ていた。

 したがって、あとはメンバー全員が、同じ方向に向かって、「ガンガンいこうぜ」、たまに、「おれにまかせろ」くらいの気持ちで、やるか、やらないか、である。

 

トップへ戻る